Sombrero1A

から・だから & ので・なので

Aug 5th, 2025 (edited)
21
0
Never
Not a member of Pastebin yet? Sign Up, it unlocks many cool features!
text 4.81 KB | None | 0 0
  1. ので;んで
  2.  
  3. [1][prt,conj]
  4. [note="なので after nouns or na-adjectives; more objective and slightly more formal than から"]
  5. because
  6. as
  7. since
  8. so
  9. therefore
  10. [see=なので[1]]
  11.  
  12. References:
  13. 新選国語辞典 第十版:〔接続助詞。活用語の連体形につく〕[...]「から」が主観的に原因・理由を述べるのに対し、「ので」は主観を介さずに出来事の因果関係をあらわす。また「から」に比べて、「ので」のほうが丁寧な印象を与える。
  14.  
  15. 三省堂国語辞典 第八版:「から」は「なべが熱いから注意してね」のようにふつうの会話で使うが、「ので」は「なべが熱くなっていますのでご注意ください」のように、多く改まった会話で使う。また、「から」は「つかれたからもう帰りたい」のように、多く下に希望・意志・推量などの主観的な内容が来るが、「ので」は「つかれたので早く帰った」のように、多く下に客観的な事実が来る。「…だろうから」 「なぜなら…からだ」などの表現には「ので」は使えない。
  16.  
  17. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  18. から
  19.  
  20. [...]
  21.  
  22. [3][prt,conj]
  23. [note="だから after nouns or na-adjectives; more subjective and slightly less formal than ので"]
  24. because
  25. as
  26. since
  27. so
  28. therefore
  29. [see=だから[2]]
  30.  
  31. [...]
  32.  
  33. References:
  34. 新選国語辞典 第十版:〔接続助詞。活用語の連体形につく〕[...]「から」が主観的に原因・理由を述べるのに対し、「ので」は主観を介さずに出来事の因果関係をあらわす。また「から」に比べて、「ので」のほうが丁寧な印象を与える。
  35.  
  36. 三省堂国語辞典 第八版:「から」は「なべが熱いから注意してね」のようにふつうの会話で使うが、「ので」は「なべが熱くなっていますのでご注意ください」のように、多く改まった会話で使う。また、「から」は「つかれたからもう帰りたい」のように、多く下に希望・意志・推量などの主観的な内容が来るが、「ので」は「つかれたので早く帰った」のように、多く下に客観的な事実が来る。「…だろうから」 「なぜなら…からだ」などの表現には「ので」は使えない。
  37.  
  38. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  39. なので;なんで
  40.  
  41. [1][conj][col]
  42. [note="at sentence beginning"]
  43. so;
  44. therefore;
  45. accordingly;
  46. consequently;
  47. on those grounds;
  48. that is why;
  49. for that reason
  50. [2][exp,conj]
  51. [note="after nouns or na-adjectives"]
  52. because
  53. as
  54. since
  55. so
  56. therefore
  57. [see=ので[1]]
  58.  
  59. References:
  60. See edit
  61.  
  62. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  63. だから
  64.  
  65. [1][conj]
  66. [note="at sentence beginning"]
  67. so;
  68. therefore;
  69. accordingly;
  70. consequently;
  71. on those grounds;
  72. that is why;
  73. for that reason
  74. [2][exp,conj]
  75. [note="after nouns or na-adjectives"]
  76. because
  77. as
  78. since
  79. so
  80. therefore
  81. [see=から[3]]
  82. [3][exp][col]
  83. [note="at the start of a sentence; often in an irritated or annoyed tone"]
  84. like I said;
  85. I told you already
  86.  
  87. References:
  88. 三省堂国語辞典 第八版:
  89. 1.[連語]〔助動詞または形容動詞語尾(ごび)などの「だ」+接続助詞「から」〕
  90. …であるから。
  91. 「短い小説━、すぐ読める・君のこと━〔くだけて『こったから』〕だいじょうぶだろう」
  92. 2.だから⦅接⦆
  93. 2.1.前の部分から当然予想されることをあとに続けることば。順接のことば。そうであるから。だからして〔古風〕。
  94. 「待っています。━、早く来て」
  95. (↔でも・だけど)
  96. 書きことばでは、多く「それで」 「そこで」 「そのため」などを使う。
  97. 2.2.予想できた(よくない)結果が、そのとおりに起こったときに言うことば。
  98. 「━言わんこっちゃない」
  99. 2.3.なかなかわからない相手に、じれて言うことば。
  100. 「━、知らないって言ったでしょ」
  101. 2.2&3は、ごうまんな印象をあたえることがある。
  102.  
  103.  
  104.  
Advertisement
Add Comment
Please, Sign In to add comment