Advertisement
Guest User

Untitled

a guest
Jan 18th, 2018
512
0
Never
Not a member of Pastebin yet? Sign Up, it unlocks many cool features!
text 2.66 KB | None | 0 0
  1. W3U3 低温病がAVS5211のロット不良が要因ではないか?と考えられる経緯のまとめ。
  2.  
  3. 〇発端は、2008年発売のSKnet Monster TV HDU/HDPにおいて、
  4. 「低温病」と思われる症状が発生し、原因がAVS5211にあり、
  5. チップのロットによって、発生したりしなかったりする
  6. という事が確認されていた。
  7.  
  8. また、メーカ保証が切れた後に発症(つまり1年以上経過して発症)し、
  9. SKnetも不具合を認めていないなど、W3U3の問題と全く同じ状況だった。
  10.  
  11. https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/avi/1277205410
  12.  
  13. 〇その後、AVS5211の不具合でフローティングゲートのようになり、
  14. スクリーニングすると直る事が告としてあがる。(推測される要因は配線ミス等)
  15.  
  16. http://bbs.kakaku.com/bbs/05556010605/SortID=12718598/
  17.  
  18. 〇実はW3U3に関しても、AVS5211のロット不良である旨の投稿もあがっていた。
  19.  
  20. http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1485896874/219-221
  21.  
  22. 〇実際にW3U3をロット違いのAVS5211に張り替えた所、以後順調に動作している報告ブログもあがる。
  23.  
  24. http://minor-audio.sblo.jp/article/178152130.html
  25. http://minor-audio.sblo.jp/article/182094153.html
  26.  
  27. 〇その他証拠として、「AVS5211」「低音病」でググっても、W3U3・HDUS・IODATAしか発症報告はでていない。
  28.  
  29. https://www.google.co.jp/search?q=AVS5211+%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E7%97%85&oq=AVS5211%E3%80%80%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E7%97%85&aqs=chrome..69i57.8023j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8
  30.  
  31. →これらを踏まえると、2008年ころに出荷されたAVS5211にロット不良が発生していた可能性が大。
  32. W3U3はODM製品であることから、2012年発売の製品ではあるものの、
  33. 2008年頃のAVS5211が搭載された基盤をベースとしていてもなんら不思議はない。
  34.  
  35. 低温病のそもそもの原因は、
  36. 加熱する事でスクリーニングで解消し復活する事から、
  37. 根本的には、AVS5211内部のクラックの蓄積が原因。
  38.  
  39. このクラックが抵抗となり、USBの通信を阻害するが、
  40. 暖かい時期は、自然熱によりある程度スクリーニングが働くものの、
  41. 低温時は不具合を発症するクラックの閾値を、
  42. いっきに超えるため顕在化するものと考えられる。
  43.  
  44. →繰り返しとなるが、同じAVS5211を搭載したチューナーであっても、
  45. W3U3ver2.0や、他社のチューナでは、症状は発生しておらず報告もないことから、
  46. W3U3搭載のAVS5211のロット不良である可能性が高いと結論づけられる。
Advertisement
Add Comment
Please, Sign In to add comment
Advertisement