Not a member of Pastebin yet?
Sign Up,
it unlocks many cool features!
- 皆さんは神崎丼をご存知だろうか。
- 大まかに言えば、BBCodeやお絵描き機能など、他のインスタンスにはない機能が盛りだくさんのインスタンスである。このインスタンスはmstdn.jpの管理人であるnullkalさんやEugenさんも注目するほどだ。ある意味、最先端を行くインスタンスと言っても過言ではない。
- では、なぜ神崎丼ができたのか。その経緯について知りたいだろうけれども、私は残念ながら知らない。今後発表される各人に任せるとして、ここは割愛させてもらおう。
- 機能についてもだ。これも任せるとして割愛させてもらおう。
- さて、本題である「神崎についての扱い方と考え方」について明記していこう。
- これは、私自身の考え方であり、決して神崎に特別な感情を抱いているわけではない。そこは間違えるな。
- 神崎お兄さんは、寝取られの経験があり、ダイエットに成功し、インスタンスを立て、それをつぶし、friends.nicoの管理人と精通している人物である。
- こんな説明でいいだろうか、まあ十分だろう。これ以上説明は不要だ。
- 神崎と最初に通話をした時、私は背筋が凍るような人だった。怖かったのである。
- 縁を切った知り合いの声に似ており、態度も似ており、ストレスの溜まるやつだった。
- だが、そう思うのは自分だけであって、それを押し付けてはならない。通話していくにつれて、私は神崎の扱い方を知る。
- 面倒なときはあえてスルーすること、うるせぇOOOといえば5000兆dbが発動すること、
- なぞの集客力があるのでそいつに頼れば人が集まるということ。
- こんな感じと言ったところか。
- 神崎お兄さんは実際、人柄がよく、経営に向いている面がある。人を抱擁、集客する能力があり、そのおかげなのか今の神崎丼がある。ある程度の知名度を持ち、信頼されているからこそなのである。
- 実際に話を聞いてみると、これからの神崎丼はどうするべきなのか、技術担当のNCLSたちとどう向き合っていくのか、ユーザが求めているものは何か深く考えており、とても充実した。
- 神崎はこれからも変わらない姿勢で続けて欲しい。変わらない、というのは一見悪い意味かもしれないが、魅力があるからこそ変わらないで欲しい。
- おい、神崎、これからも頼んだよ。
- (編集予定)
Advertisement
Add Comment
Please, Sign In to add comment