Advertisement
Guest User

Untitled

a guest
Jun 2nd, 2014
238
0
Never
Not a member of Pastebin yet? Sign Up, it unlocks many cool features!
text 2.28 KB | None | 0 0
  1. ■ 公式ランチャーの使い方
  2.  
  3. 【Profile機能について】
  4.   バージョンや導入MODごとにフォルダを切り替える機能
  5.   このバージョンや導入MODの環境を指定する単位を Profile と呼ぶ
  6.  
  7. 【Profile(起動設定)作成】
  8.   1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押すと新規の起動設定画面になる
  9.   2. 「Profile Name:」で、この設定の名前を付ける(この名前を▲▲とする)
  10.   3. 任意の場所にフォルダを作る(このフォルダを●●とする)
  11.   4. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパスを入力する
  12.     ※ 下の『Open Game Dir』を押し、●●が開く事を確認する(頻出するパスの入力ミス対策)
  13.   5. 「Use version」の項目の下の方に、起動したいバージョンがあるので、それを選択する
  14.   6. 『Save Profile』を押してセーブすると、公式ランチャーの初期画面に戻る
  15.  
  16. 【ゲームを起動】
  17.   公式ランチャー初期画面の「Profile」の項目に作成した▲▲があるので、それを選択して『Play』を押す
  18.  
  19. ■ forge導入まで
  20.  
  21. 【Forgeのインストール】(Forgeの新しいバージョンを入れる時)
  22.   1. 使用するMinecraftのバージョンに合わせて Forge の公式ダウンロードサイトから Installer を入手します
  23.     ※ 例えば forge-1.7.2-10.12.1.1103-installer-win.exe (これは 1.7.2 用の例)
  24.   2. 対応する公式バージョン(この場合"1.7.2")の Profile を作成し、それを「一度だけ」実行する
  25.     ※ 既にそのバージョンで遊んでいるなら省略可
  26.   3. インストーラを実行して『OK』を押す
  27.  
  28. 【Forgeのインストールの確認】
  29.   正常に導入出来ていれば、タイトル画面左下に導入された Forge のバージョンが表示される。または『Mods』ボタンからも確認可
  30.  
  31. 【MOD/リソースパックの導入】
  32.   大多数の、jar/zipのまま導入できるタイプのMODは解凍しないでそのまま ●●\mods フォルダに入れる
  33.   リソースパックは ●●\resourcepacks フォルダへ入れる
Advertisement
Add Comment
Please, Sign In to add comment
Advertisement